2010年03月18日

多肉

多肉

苗を頂いたり買ったりで、最近はいくつかの植物を栽培しています。

毎日見ていると微妙ながらも成長があり楽しみです。

そのうちのひとつで、多肉植物というものを育てています。

チョイと奇抜な風貌ですが、

見ていて飽きません。


奇抜な風貌でも、植物にとっては生きていくために必要な形がこの形に落ち着いたのでしょう。

変に、きれいに着飾ることもなく堂々と生きている。

と感じます。


この多肉植物、ぜひ育ててみては?



あなたの夢も飛び立つ、素敵なお話!
3・27
「植松努 静岡講演会」

https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm


同じカテゴリー(パラダイス)の記事画像
表彰 力こぶ
トロフィー
明日です
3月1日に
ありがとうございます。
2018
同じカテゴリー(パラダイス)の記事
 表彰 力こぶ (2019-01-19 09:36)
 トロフィー (2019-01-16 18:22)
 明日です (2018-02-28 09:09)
 3月1日に (2018-02-16 17:11)
 ありがとうございます。 (2018-01-10 17:13)
 2018 (2018-01-01 16:34)

Posted by フンドシだくん at 08:59│Comments(2)パラダイス
この記事へのコメント
FMみしま・かんなみVOICE・CUEをきいていたら、懐かしい中町交差点が思い出されて、お話も楽しくて、孫をつれて行ってみたくなりまし。あいにく孫(6歳)が嫁と里帰り中だったので三男と行かせてもらいました。やっぱり思ったとおり楽しかったです。お店構えは、渋くて、なかには、パワー全開の若旦那様ともう一人のお兄様。くす玉を割って、笑顔にならない人は多分居ないでしょう。ミニ万国旗も買ってくればよかったなと、ちょっと後悔しています。ちなみに私、58歳。父はすでに亡くなっていますけど、警察官で、中央署、県庁内県警本部、遠州森町、島田、富士、沼津、三島、松崎、大仁他転勤しお陰で子供だった私と兄は転校も多かったです。兄は西草深で生まれ、南八幡で育ち、私も中学は豊田中学、城北高校と通学し大岩の元静大のそばにも住んでいました。いまは、三島、沼津、御殿場のトライアングルの中心裾野市に住んでいます。くす玉程おめでたくはないけど、BODYカラーが紅白の「安全タクシー」29台のこじんまりしたタクシー業を営んでいる夫と取り巻く家族、働いてくれる社員の人たちと豊かな水、風、緑の環境、ただしお金まわりがいまいち、いま2だけど暮らしています。18日午後3時自宅出発、19時帰宅しました。楽しかったです。気がついいたら三男坊がくす玉のなかから頂いた
うまい棒食べてしまったようだ。
Posted by 植田 久美子 at 2010年03月19日 08:36
植田様
昨日は足を運んでいただきありがとうございました。
御近所に住んでいらっしゃったのですね。またお父様のお力で、私たちは長い間、安心して生活できていると感じました。私も小さい時に守ってもらっていたかもしれませんね。

くす玉割り、笑顔で喜んでいただき良かったです。
また、お孫さんともいらしてください。
くす玉もパワーアップできるように考えておきます^0^

裾野に行った時は、紅白の「安全タクシー」御指名ですね!
Posted by フンドシだくんフンドシだくん at 2010年03月19日 10:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多肉
    コメント(2)