2010年05月11日
KUSUDAMA
「くす玉」を御購入いただいたお客様から、手紙をいただきました。
連日のお祝いに「くす玉」を割り、笑顔が満開でした。と。
とても嬉しいですね

このお便りをいただき、”おめでたい”ので、お祝として自分で「くす玉」を割りました

さて、この「くす玉」。
「久寿玉」と書いたりもするようですが、
元は「薬玉」として、中国から伝わったようです。
薬を入れた玉を割り、邪を追い払うような儀式が元なのだとか。
これを上手くお祝い事の「くす玉」にしてしまった、先輩日本人の前向きさに敬意を表します

貴方は「くす玉」の中に何を入れますか!?

「一家族一くす玉」
皆さんの御家庭にも、くす玉から笑顔の華を満開にしましょう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
素敵に歳を重ね、還暦を迎えた方への贈り物に・・・
「ツイてるッふんどし」が人気です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡のステキなミュージアム
駿府博物館
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by フンドシだくん at 14:13│Comments(0)
│くす玉