2010年03月18日
多肉
苗を頂いたり買ったりで、最近はいくつかの植物を栽培しています。
毎日見ていると微妙ながらも成長があり楽しみです。
そのうちのひとつで、多肉植物というものを育てています。
チョイと奇抜な風貌ですが、
見ていて飽きません。
奇抜な風貌でも、植物にとっては生きていくために必要な形がこの形に落ち着いたのでしょう。
変に、きれいに着飾ることもなく堂々と生きている。
と感じます。
この多肉植物、ぜひ育ててみては?
あなたの夢も飛び立つ、素敵なお話!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月17日
つくし
先日、空見をしたときのこと。
たんぼの近くを歩いていると、空き地や道路脇には「つくし」がた~くさん生えていました。
そして、小さなテントウムシも飛んでいました。
アスファルト道ばかり見ている毎日。
自然の流れに従い成長する植物。
春の暖かさをかんじさせてもらいました。
あなたの夢も飛び立つ、素敵なお話!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月16日
空見
先日は、花見に先立ち、「空見(そらみ)」をしてきました。
地べたに寝っ転がり、青空を見上げるのです。
時間の流れ方が変わり、広がる青空に溶け込む感じです。
下から見上げると飛行機も小さく、のんびりと飛んでいるように見えるもの。
田んぼの草花の香りを味わいながら、贅沢なひとときです

あなたの夢も飛び立つ、素敵なお話!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月15日
花覆
今年は花粉の飛散量が少なめのようで、
プラスして、
フンドシ効果のおかげで鼻が楽です。
毎年花粉症に悩まされており、
一昨年までは薬が必要でしたが、フンドシ締め始めた昨年からは症状が楽になり有り難いです。
そのおかげで、
今年は、マスクよりも覆面を被ることが多くなりました

覆面を被って花見をしている私を見かけたら、
冷たい目で見ずに声をかけてくださいね

合い言葉は「だっふんだ!」
あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月12日
桜香
今日は風もなく、暖かくなるといいですね。
今冬に知って意識していることなのですが、
鼻の穴の奥に温度を感じる器官があるそうです。
鼻の奥に冷たい空気が入ると寒いと脳が判断するので、鼻奥に入る空気をなるべくマスク等して温めた方が良いとか。
鼻は香りを嗅ぐだけではないのですね。
そうなると、もうすぐ楽しみなのが「お花見」ですね。
春の暖かい空気を味わい、桜の香りを味わい、団子も味わう。
鼻の穴が大きめの私にとって、楽しみが沢山入るお花見になりそうです

あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月11日
桜棒
桜棒という甘い麩菓子がありますね。
小さくて袋一杯に詰まったもの、
通常サイズのもの、
お祭りの露店などで売っているロングタイプ。
あの優しい桜色と、外はパリッと中はフワッと。
とても美味しいですね。
しかし、この桜棒。
なぜか時々、夢に出てきます。
頻繁に食べているわけではないのに。
私にとって様々なものの総合的理想が、桜棒には詰まっているのでしょうか!?
今度ゆっくりと桜咲く公園で桜棒を食べようと想います。
あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月10日
桜色
寒い日が続いていますね。
こんな時には、あったか~い「にくまん」や「あんまん」などが食べたくなりますね。
そこで、私のこだわりがピンク色の「あんまん」です。
小さい頃、駿府公園の売店で売っていた「あんまん」がピンク色でした。
多分、当時は「にくまん」と「あんまん」しかなく、
白=にくまん、ピンク=あんまん、で分けていたのでしょう。
それから暫く、
コンビニが多くなり「あんまん」も売っていましたが、
白い「あんまん」ばかり。
そんな白を見ながら、ピンクのはないかな?と探していました。
結果、ある店ではピンク色の「あんまん」を売っていることを見つけました。
白も美味しいですが、ピンクはより一層おいしく感じます。
探してみるものですね

あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月09日
桜
今日も冷たい雨ですね。
先日の、駿府マラソンの日も冷たい雨でした。
店の前で応援していて、さぞかしきついだろうなと考えていましたが、
予想に反して、楽しそうな顔をして駆け抜けていくランナーも多くいました。
走ることが好きであれば、雨もまた、楽しみのひとつ。
そんな感じでしょうか。
そんなランナーをまた応援したくなりますね。
寒さが厳しい分、桜は奇麗に咲くといいます。
この寒さで体調を崩さず、楽しい花見へと突入したいですね。
ノロウィルスも要警戒のようですね、気をつけましょう!
あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月08日
「第4回 くす玉祭り」 ありがとうございました
昨日の「第4回 くす玉祭り」
雨の中、足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。
チョイと早い、お花見ができましたでしょうか?
また冷たい雨の中を駆け抜けたランナーの皆さん、風邪をひかないようにお気をつけください。
くす玉はいつでも割れますので、パァッ~~といきたい方、
ぜひ割りに来てください!
「くす玉祭り」は、笑顔伝染プロジェクトの一環です。
こちらのプロジェクトは、なお素晴らしい!
あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
2010年03月07日
くす玉祭り スタート!
駿府マラソンよりも一足早くスタートした、
「第4回 くす玉祭り」
今日も、出勤前のプロ職人さんが割って行ってくれました!
ランナーの応援に、完走記念に割っていってください!
あいにくの冷たい雨が降っていますが、「ほ~っと」するものを用意してお待ちしております。
「くす玉祭り」は、笑顔伝染プロジェクトの一環です。
こちらのプロジェクトは、なお素晴らしい!
あなたの夢も飛び立ちます!
3・27
「植松努 静岡講演会」
https://pro.form-mailer.jp/fms/2f1318ec4911
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!
↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、
第4回 「くす玉祭り」 開催決定!
3月7日(日) 9:00~17:00
桜の花見は先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!
「〇〇祭り」と合同開催!(割ってみなけりゃわからない!?)
場所:飯田旗店店内 無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店
飯田旗店 HP
http://iidahataten.web.fc2.com
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm