2010年02月15日

ふんどし For you


先週「とびっきりしずおか」にて放映していただいた直後から、
多くのお問い合わせありがとうございます。

気にいっていただき早速、追加の御注文もいただいています。



皆さん揃って、「えっっ ふんどし!?」と初めはなりますが、

一晩、1週間締めてもらえれば快適さ&良さを味わっていただけると想います。


”和もの”でありながら、日本人がその良さをまだ知らないもの。

味わっておかないと損をしますよface02


また最近は、寄せ書き用としても人気を博しております。
キャンパスも大きく、個性的で喜ばれています。





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:08Comments(0)ふんどし

2010年02月13日

再  会



「ツイてるっふんどし」の効能なのか!?

何年ぶりでしょう、小学校&中学校時代の恩師に再会しました。

ほんと卒業以来ですから、覚えていてくれて嬉しかったです。


小学校時代の師の言葉。

その時には理解できなかったことが、年を重ねていくうちに理解できるようになりました。

あの言葉は、社会に出た時に役立つための言葉だったのだと。


自分にないものを持っている周りの人たちは皆が師ですね。

いつも元気ハツラツ・お隣の家具屋のご主人も、

いつも笑顔で店に寄ってくれる銀行のお姉さん&車屋のお兄さん、

いつも顔を出してくれる、かわいい後輩たち、

いつも呑み語る仲間。


いつもありがとうございますface02






駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:02Comments(0)その他

2010年02月12日

1+1は・・・?



皆が知っている、発明家エジソン氏の小学生時代、

「1+1」が「2」になるとは限らないとエジソン氏は言っていたそうです。


例えば、

水の入った2杯のコップを一つのコップに入れたら、

一つになる。

その通りですね。


1+1=2と思いこんでいるだけで、実際はそうでないものもある。


1+1が2以外になるものは他にもたくさんあるでしょう。

探してみると楽しいですねface01


駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:52Comments(0)その他

2010年02月11日

今日は何の日



今日はスッキリしない曇り空ですが、

2月11日・建国記念の日ですね。

我が国最古の歴史書「古事記」「日本書紀」による人代最初の天皇、神武天皇即位の日。

「建国をしのび、国を愛する心を養う」祝日です。


日本の祝日は年間で15日あります(全部わかりますか!?)

これは他国と比べても多いようです。


ただ祝日は多くても、祝日になった由来はきちんと知っていなければと思います。

第〇月曜などに移ってしまうと、連休になるのは良いのですが、何に由来してこの時が祝日なのかわからなくなってしまいますね。


当店は旗屋なので毎日国旗を揚げていますが、

この国旗・日の丸。

力強く昇っている旭を描いたものです。

日本は太陽の暖かさ、力を持った国ですね。

日本の皆で、日本を暖かい太陽のような国によりよくしていきたいですねicon01



駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:14Comments(0)その他

2010年02月10日

寄せ書きフンドシ





昨日の「とびっきりしずおか」は見ていただけましたか?

「フンドシ」というと「えぇ~フンドシ!?」

と思うことが多いでしょうが、
(私自身も、まさか止められなくなるとは想ってもいませんでした^^)

ぜひ、一度は締めてみていただきたいです。




最大の魅力は、

締めつけ感がないことですが、

身も心もシャキッとしたいとき、体の芯がピンとするのです。

また、パンツのようなゴムの収縮が無いので、

リラックスでき、寝るときだけ愛用の方も多いのです。




はじめは違和感あるでしょうが、

1日おきでも1週間続けてみて、フンドシを味わっていただきたいです。




今回のバレンタインプレゼントのように、

結婚や誕生日のお祝いのプレゼントにも喜ばれています。

そして意外な使い道が・・・

「寄せ書き」です。



まさかフンドシに寄せ書きしてあるとは考えてもいないので、

受け取った方は驚くこと間違いありません。

キャンパスも広いので、たくさん描けますface02





その昔、

龍馬もフンドシ締めて日本中を駆け巡ったように、

今の日本をフンドシで元気にしていきましょう!




ちなみに、取材に来てくれたキャスターの大沼さん。

優しく包み込まれるような方でした。ファンが多いのもわかります。

大沼さんのような男になりたいですねface01









駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 07:29Comments(0)ふんどし

2010年02月09日

一家に一くす玉1



誕生日、結婚、

受験合格、

卒業&入学、就職、

なんとなく、

そんな芽出度い時に、「くす玉」でのお祝はいかがですか?


御家庭や祝席で

手軽に「くす玉」割りができる、

小型くす玉を入荷しました。


場所もとらず、簡単手軽にくす玉割りができます。



一家に一くす玉」で家族の笑顔を咲かそう!


もうチョイ派手にいこう!!

という方には、

しあわせの小鳥が飛び立つ


中型くす玉がオススメ。


華やかさは他を圧倒、人気No.1

周囲12m四方!?に笑顔の華が満開ですface02





フンドシ速報!
いよいよ本日、2月9日(火)静岡あさひテレビ「とびっきりしずおか」で、
当店のフンドシを紹介していただきます。
ぜひご覧ください!
http://www.satv.co.jp/program/tobikiri/index.html





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 「くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:06Comments(0)くす玉

2010年02月08日

こぶ茶バンド




ザ・ドリフターズ
「8時だよ全員集合」の新しいDVDが3月に発売になるそうです。

早速予約しました、楽しみに待っていますface02

ドリフのコントは何度見ても笑ってしまいます。


以前、こんなことがありました。

こぶ茶バンド(加藤茶、仲本工事、高木ブー)のステージを観に行った時のこと。

客席後方で観たのですが、前の席には両親に連れられた兄妹が座っていました。

ドリフをあまり知らなそうな兄妹。

開演が近づき、興奮してきた私とは対照的に「興味ないよ」と言わんばかりに携帯ゲームをやっていました。


しかし、開演数分後。

しばらくはゲームを続けていたお兄ちゃんが、ステージの笑いに面白はじめ、妹にも「メタチャメチャ面白いぞ」ススメはじめました。

その数分後には、兄妹揃って大笑いしていました。

私は腹筋痛になるほど笑いましたが・・・。


やはりナマで観るステージは最高で、今でも思い出して笑ってしまいます。


同じ笑いに、マンネリコントとも言われていましたが、

マンネリ化するほどのコントを作り、笑いをつくるドリフターズ。

凄いと想いますface01




フンドシ速報!
明日、2月9日(火)静岡あさひテレビ「とびっきりしずおか」で、
当店のフンドシを紹介していただきます。
ぜひご覧ください!
http://www.satv.co.jp/program/tobikiri/index.html





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

 第4回 「くす玉祭り」 開催決定!

3月7日(日) 9:00~17:00

花見はまだ先ですが、くす玉の華を咲かせましょう!

場所:飯田旗店店内  無料です、どんどん割りましょう!
「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:15Comments(0)祭り

2010年02月06日

プロフェッショナル




「シカゴ」

というバンドがあります。

多くの名曲を生み出し、今でもライブなど活動しているバンドですね。

先日、シカゴについてメンバーが語っていました。


「新しいことを探求し、

 試し、

 新しい曲を作り、

 違うアレンジを試すということは、

 生き続けること。

 それがシカゴがこれだけ長く活動できる秘訣だよ。」 と。

凄く心に響きました。


年を重ね前に進むことの美しさを体現していますね。


フンドシ速報!
来週2月9日(火)静岡あさひテレビ「とびっきりしずおか」で、
当店のフンドシを紹介していただきます。
ぜひご覧ください!
http://www.satv.co.jp/program/tobikiri/index.html





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

決定開運!くす玉祭り」 1月23日(土)開催しました!!
足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

詳しくはHPをご覧ください


「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 12:23Comments(0)その他

2010年02月05日

フンドシ速報



昨日は静岡あさひテレビの皆さんが「フンドシ」の取材に来てくださいました。

これまで数回、テレビ局の方に来ていただきました。

いつもはじめは緊張しますが、話し始めると暖かく引っ張ってくださる感じで楽しくでき、

人に伝えるということの良さ・難しさを毎回学ばせていただいています。


貴重な経験をありがとうございますface01

フンドシ速報!
来週2月9日(火)静岡あさひテレビ「とびっきりしずおか」で、
当店のフンドシを紹介していただきます。
ぜひご覧ください!
http://www.satv.co.jp/program/tobikiri/index.html





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

決定開運!くす玉祭り」 1月23日(土)開催しました!!
足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

詳しくはHPをご覧ください


「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 09:11Comments(0)ふんどし

2010年02月04日

鼻センサー



今日は冷えますね。

風邪をひかないように気をつけましょう!


寒さが身にしみると言いますが、

聞いた話、鼻の穴の奥に温度を感じるセンサーがあるので、

少しでも鼻の奥に暖かい空気を送るようにすると体も暖かく感じるそうです。

なので、マスクをしたり、口と鼻を手で囲いハァ~とやるのは効果的だとか。


お茶、みかん、暖かさで寒波を乗り切りましょうface02


フンドシ速報!
来週2月9日(火)静岡あさひテレビ「とびっきりしずおか」で、
当店のフンドシを紹介していただきます。
ぜひご覧ください!
http://www.satv.co.jp/program/tobikiri/index.html





駿府博物館で開催中の、
「特別展 山下清 放浪の天才画家」
http://www.at-s.com/bin/even/cale/cale0000.asp?yid=A142054396

特別展示の「東海道五十三次」は、ぜひ見ていただきたいicon16
特に静岡にお住まいの皆さ~ん、行かなきゃ損ですよface08


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あなたの人生を共に歩む本がある!!

 ↓ 読書のすすめ HP
http://dokusume.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「日本人なら、くす玉割らざあ!」
をテーマに、

決定開運!くす玉祭り」 1月23日(土)開催しました!!
足を運んでいただいた皆さま、ありがとうございました。

詳しくはHPをご覧ください


「元祖 くす玉祭り」の店

飯田旗店  HP  

http://iidahataten.web.fc2.com


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くすトモ(くす玉友達)・井上ヤスミチさんのHP
http://yasmichi.com/00-mokuji.htm
  


Posted by フンドシだくん at 12:59Comments(0)その他